オフィスチェアは粗大ゴミで処分できる?

粗大ゴミの定義は自治体によって変わりますが、基本的にどの自治体であってもオフィスチェアは粗大ゴミとして処分することができます。
粗大ゴミの処分手順は以下のようになります。
- 電話やインターネットで自治体に粗大ゴミ回収の申請を行う
- 粗大ゴミ処理券をスーパーマーケットやコンビニエンスストアで購入する
- 処理券を粗大ゴミに貼り付け、回収日に指定の場所に持っていく
粗大ゴミ処理券の購入にかかる金額はおよそ300~500円になります。安く処分できるので、処分になるべくお金をかけたくない人におすすめです。
ただし、自分で指定の場所までもっていく必要があるため、オフィスチェアの数が多かったり、大きかったりする場合にはこの処分方法は向いていないかもしれません。
また、処分施設まで自分で持ち込むという方法もあります。自治体によっては本人確認書類などが必要になりますが、より安く処分できる場合もあります。
ただし、予約が必要なので勝手に持ち込むことはできません。
事業所・企業で使用していたオフィスチェアについて
自治体が粗大ゴミとして回収するのは、基本的に家庭から出たゴミです。そのため、事業所・企業で使用していたオフィスチェアは粗大ゴミとして回収してもらうことができません。
廃棄物処理場に持ち込むか、一般廃棄物処理業者に依頼して処分してもらいましょう。
自分で廃棄物処理場に持って行く際は手数料がかかる可能性があるので、事前に自分の住んでいる自治体のホームページなどで確認しておくと安心です。
オフィスチェアの処分方法

自治体に粗大ゴミとして処分する以外にも、オフィスチェアを処分する方法はあります。

ここでは、オフィスチェアの処分方法を2つ紹介していきます。なるべく手間がかからない方法なので、それぞれの方法を比べながら自分に一番合った方法を選択してください。
リサイクルショップで買取してもらう
オフィスチェアがまだ使える状態ならば、リサイクルショップに持っていくのが良いでしょう。リサイクルショップに持ち込めばその日に処分することができ、お金に換えてもらうことができます。
きれいであればあるほど買取価格も高くなるので、なるべく汚れやほこりを取って持っていくようにしましょう。
ただし、素材によっては水洗いをすると繊維が縮んでしまい、シワができてしまう可能性があります。
革の場合は専用クリーナー、布や合成皮革の場合は中性洗剤を薄めた水に浸した布を絞って拭きましょう。合成皮革でも頑固な汚れの場合は、専用クリーナーを使うと良いです。
もちろんリサイクルショップに持っていっても、買取をしてもらえない場合もあります。無駄足になるのが嫌な人は、自宅まで来てくれる出張買取をお願いするのも1つの手です。
不用品回収業者に回収してもらう
処分するオフィスチェアの数が多かったり、オフィスチェア以外にも処分したいものがあったりする場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
不用品回収業者であれば自宅に回収してくれるので、不用品の数が多くても処分に手間がかかることはありません。即日対応をしている業者も多いので、すぐにオフィスチェアを処分したい場合にも便利です。
また、家具や家電などを積極的に買取している不用品回収業者もあります。

もし、買い取ってもらえない場合もそのまま引き取ってもらうことができますよ。
ただし、不用品回収業者の中には、悪徳な業者も存在しています。悪徳な業者に依頼すると、高額な料金を請求される可能性があります。
そのため、依頼する際は、口コミサイトなどで事前に評判を確認しておくと良いでしょう。

オフィスチェアを処分する時にかかる費用相場

自治体に依頼した場合は400円前後、不用品回収業者に依頼した場合は1500~3000円が費用相場になります。リサイクルショップでは、売却した分のお金がもらえるので、処分費用は0円になります。
ただし、背当て部分のオフィスチェアと背当て部分のないオフィスチェアでは、処分費用が若干変わってくるようです。
不用品回収業者の場合は業者によって処分費用が大きく異なるので、複数の業者に見積もりをお願いして決めると良いでしょう。
複数の業者に見積もりを行うことによって、サービスや料金を比較することができ、自分に一番合った不用品回収業者を見つけられますよ。
